top of page
アンカー 1
検索


「新三国トンネル」開通式典に参加いたしました
3月19日(土)国道17号「新三国トンネル」開通式典に新潟県議会議長として参加いたしました。 新潟県と群馬県を繋ぐ三国街道の歴史は古く、戦国時代には上杉謙信の関東遠征に、江戸時代には参勤交代に使われました。 昭和34年に三国トンネルが開通して以来、日本海側と太平洋側を結ぶ大...
2022年3月23日読了時間: 1分


『議長就任を祝う会』を開催させていただきました
3月17日(木) ANAクラウンプラザホテル新潟 におきまして、『議長就任を祝う会』を開催させて頂きました。 新型コロナウィルス感染症対策をしっかりと行った上で、600余名もの方々からご出席いただきました。 冒頭にジャーナリストの櫻井よしこ様より、大変タイムリーで貴重なご講...
2022年3月23日読了時間: 1分


新潟県道路・河川問題懇話会に出席いたしました
3月10日(木)、新潟県道路・河川問題懇話会に出席いたしました。 東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故の発生から今年で11年です。 年月の経過とともに、教訓をどう語り継ぐかが課題になる中、各地で行方が分からない人の捜索活動が行われています。...
2022年3月23日読了時間: 1分


新潟県議会2月定例会が開会いたしました
2月21日(月)新潟県議会2月定例会が開会いたしました。 3月25日まで33日間の日程で開かれます。 県は、一般会計の予算が1兆3562億円の新年度予算案や1061億円余りとなる今年度の補正予算案など49の議案を提出しました。...
2022年2月25日読了時間: 1分


新潟県弁護士会の会長より「新潟家庭裁判所出張所に関する要望書」を受け取りました。
1月31日(月)新潟県弁護士会の会長より「新潟家庭裁判所出張所に関する要望書」を受け取りました。 新潟県内では、柏崎出張所、糸魚川出張所、南魚沼出張所及び村上出張所において、調停・審判等の申立ての受理業務しか行われない状況が長年続いており、家庭裁判所出張所が地域住民にとって...
2022年2月1日読了時間: 1分


『曽野木どんと祭り』参加いたしました
1月30日(日)曽野木団地内広場にて行われた「どんと祭り」に参加いたしました。 多くの制限がある中での開催でしたが、1年の幸せや新型コロナウイルス収束への願いを込めて、寒い中地域住民の方々が勢いよく燃え上がる炎を見つめました。...
2022年1月31日読了時間: 1分


新潟県老人福祉施設協議会より、要請を受けました
新潟県老人福祉施設協議会より、養護老人ホーム、軽費老人ホーム・ケアハウスに従事する職員の給与改善の実現に向けた「措置費及び事務費の引上げ」についての要請を受けました。 養護老人ホームとは、65歳以上で身体・精神に障害がある方、また環境上の理由、経済的な理由から居宅...
2022年1月27日読了時間: 1分


新潟県鳶土工職組合連合会が、花角県知事室に表敬訪問いたしました
1月21日(金)新潟県鳶土工職組合連合会が、新年挨拶として花角知事を訪問し、知事室で鳶職の伝統芸能である木遣り(きやり)と纏振り(まといふり)を披露してくださいました。 鳶土工職組合の皆様には、これからも県民の皆さんの安全・安心の確保にご協力いただき、皆さんの培った経験と技...
2022年1月21日読了時間: 1分


新潟県行政書士会・日本行政書士政治連盟新潟支部 新春講演会・賀詞交歓会に出席しました
1月11日(火)新潟県行政書士会・日本行政書士政治連盟新潟支部 新春講演会・賀詞交歓会に出席し、県議会議長として来賓祝辞を行いました。 行政書士の皆様は、コロナ禍における持続化給付金や一時支援金の申請手続き等の支援において、事業者の皆様を始めとする多くの方々にとって大変心強...
2022年1月13日読了時間: 1分


亀田商工会議所主催の新年賀詞交歓会にお招きいただきました
亀田商工会議所主催の新年賀詞交歓会にお招きいただき、新年のご挨拶をさせて頂きました。 会員事業所の商売繁盛、社運隆昌と、参加者のご健勝を祈願し神事が行われました後、江南区繁栄と皆様の無病息災、そして一日も早いコロナの終息を願って、鏡開きをいたしました。...
2022年1月11日読了時間: 1分


新潟県建設業協会の新年交歓会にお招きいただきました
令和4年1月4日(火)新潟県建設業協会の新年交歓会へ県議会議長としてお招きにあずかり、乾杯の挨拶をいたしました。 地域の建設業は、私たちの身近な生活基盤の整備を担う重要な基幹産業です。また、災害発生時の急復旧業務や、その抑制などの重要な役割を担っていただいております。...
2022年1月6日読了時間: 1分


議長として、年頭の挨拶をいたしました
1月4日(火)仕事始めで、議会事務局職員へ年頭の挨拶をいたしました。 昨年は「夏休み親子議会」に始まり、大学生・高校生への「県議会講座」など、様々な新しい取り組みに挑戦いたしました。今年も、より一層県議会を皆様から身近に感じていただけるよう、努めてまいります。...
2022年1月6日読了時間: 1分


令和4年 年頭のご挨拶
謹んで新春のお慶びを申し上げます 新しい年が新潟県民の皆様にとって、幸多き年になりますよう、誠心誠意、汗をかいて参る所存でございます。 本年も引き続きご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 令和4年1月4日 新潟県議会議員 佐藤純 佐藤純後援会事務局一同
2022年1月4日読了時間: 1分


12月定例会が閉会いたしました
12月21日(火) 新潟県議会12月定例会が閉会し、慎重に審議された総額84億3700万円の補正予算案を含む 21件の議案や、請願・陳情、意見書等について採決が行われ、全会一致で可決されました。 補正予算案には、新型コロナウイルスの第6波に備える入院待機ステーションの整備や...
2021年12月22日読了時間: 1分


新潟県農業会議より要望書を受取りました
12月15日(水)新潟県農業会議より、要望書を受け取りました。 新潟県農業会議は、農業に関する支援業務を中心に行なっており、平成28年に新潟県知事から指定を受け、新潟県農業会議から一般社団法人となりました。 国内の主食用米の需要量が減少基調にある中で、新型コロナウイルス感染...
2021年12月21日読了時間: 1分


新潟清心女子高校1年生の皆様が、見学に来てくださいました
12月15日(水)新潟清心女子高校1年生の皆様が、県議会の見学に訪れてくれました。 生徒の皆様からの質問では、新型コロナ収束後の社会についてや、県民の声を聞くための活動内容、持続可能な社会の実現に向けた取り組みなどについての質問を受け、真剣な顔で私の話を聞いて下さっていたの...
2021年12月21日読了時間: 1分


補聴器助成に関する陳情を受け、大滝先生と共に、小林政調会長にお願いをしてまいりました
12月14日(火) 日本耳鼻咽喉科学会新潟県地方部会より、『認知予防のための難聴者補聴器購入助成事業の施行的実施について』の陳情を受けまして、同部会理事である大滝耳鼻科の大滝一院長と共に、自民党政務調査会長の小林一大県議のもとを訪れ、お願いをしてまいりました。...
2021年12月15日読了時間: 1分


亀田地区後援会の皆様が、視察に来て下さいました
12月13日(月)、私の後援会・亀田地区の皆様が、新潟県議会と議長室へ視察にいらっしゃいました。 ご近所にお住まいの皆様には、いつも大変お世話になっております。 年末のお忙しいところ、お越しいただき、本当にありがとうございました。 #新潟県議会議長 #佐藤純後援会 #佐藤純
2021年12月15日読了時間: 1分


江南区民福祉大会に、お招きいただきました
12月5日(日) 江南区民福祉大会が江南区文化会館にて開催され、お招きいただきました。 今年度のテーマは『認知症になっても安心して暮らせるまちの実現に向けて』です。江南区では、特色ある区づくり事業の一つに「地域で見守り応援事業」があり、地域の中で認知症高齢者を支援したい人、...
2021年12月6日読了時間: 1分


新潟大学にて「県政出前講座」が行われ、講師を務めさせていただきました
12月2日(木)新潟大学にて「県政出前講座」が行われ、講師を務めさせていただきました。 講座では、県議会の役割や仕組みの説明から始まり、学生からの質問や意見交換を行いました。 質問では「議長の仕事内容」や「県議会議員になったきっかけ」等を中心に、たくさんの質問が出ました。...
2021年12月6日読了時間: 1分
bottom of page





