2019年6月18日読了時間: 1分6月定例会が開会いたしました 本日13時より、改選後初となる、新潟県議会6月定例会が開会致しました。 会期は7月5日まで、18日間の日程で行われます。花角知事が「緊急事態」と位置付けた県財政の見直しや行政改革、県が毎年100億円以上を繰り出して支えている病院事業の経営悪化などについて、議論していきます。代表質問は20日(木)10時~、一般質問は21日(金)および24日(月)10時~、新潟県議会ホームページにて生中継されますので、ぜひご覧ください。♯新潟県議会 ♯定例会活動報告
本日13時より、改選後初となる、新潟県議会6月定例会が開会致しました。 会期は7月5日まで、18日間の日程で行われます。花角知事が「緊急事態」と位置付けた県財政の見直しや行政改革、県が毎年100億円以上を繰り出して支えている病院事業の経営悪化などについて、議論していきます。代表質問は20日(木)10時~、一般質問は21日(金)および24日(月)10時~、新潟県議会ホームページにて生中継されますので、ぜひご覧ください。♯新潟県議会 ♯定例会
2月定例会が閉会いたしました3月25日(木)『2月定例会』が閉会致しました。 最終日の本会議では、新年度・令和3年度の当初予算案について採決が行われ、賛成多数で可決されました。 県の新年度予算は、一般会計の総額が過去最大の1兆4074億円と、今年度の当初予算を15%上回り、新型コロナウイルスの感染防止対策と、社会活動の維持に関する事業を柱とし、感染収束後の『アフター・コロナ』を見据えた分散型社会や、デジタル社会、脱炭素社会の